録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和3年第7回定例会 12月2日 本会議 一般質問
- 無会派 高柳 勝巳 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjExMjAyXzAwMzBfdGFrYXlhbmFnaS1rYXRzdW1pIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1udW1hdGEtY2l0eV8yMDIxMTIwMl8wMDMwX3Rha2F5YW5hZ2kta2F0c3VtaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJudW1hdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJudW1hdGEtY2l0eV92b2RfNDQyIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 福祉活動とボランティア活動拠点の今後のあり方と方向性について
ア 来年4月以降の沼田市保健福祉センターの運営について
① 指定管理契約期間満了後の保健福祉センター利活用の検討状況と今後の具体的な利活用内容について
② 福祉や生涯教育は勿論、災害時拠点という3つの「使命」を共存させるための機能重視の運営主体について
2 事業者からではなく利用者側発想での新たな交通政策について
ア 2019年12月後の交通弱者対策の検討状況と今後の取り組みについて
① 新たな視点で検討中の委託路線の新システムの内容について
② 国や県などの地方公共交通への支援の動向と対応について
③ 買い物支援の拡大に伴う新システムの影響と今後について
④ 通院に視点を置いた移動支援との連携や新システム等の検討について
3 居心地が良く歩きたくなるまちづくりと街なか再生の今後の方向性について
ア 中央公民館解体後の街なか再生について
① 「歩いて暮らせるまちづくり」や「スマートウエルネス沼田」の今後の街なか再生への反映について
② 中央公民館跡地を含め旧市役所通りと本町通りを南北に貫く「歩行を基盤」とした新たな公共スペースの構築について
③ 居住に課題を抱える方々への街なか居住への政策誘導について
【答弁者】市長
ア 来年4月以降の沼田市保健福祉センターの運営について
① 指定管理契約期間満了後の保健福祉センター利活用の検討状況と今後の具体的な利活用内容について
② 福祉や生涯教育は勿論、災害時拠点という3つの「使命」を共存させるための機能重視の運営主体について
2 事業者からではなく利用者側発想での新たな交通政策について
ア 2019年12月後の交通弱者対策の検討状況と今後の取り組みについて
① 新たな視点で検討中の委託路線の新システムの内容について
② 国や県などの地方公共交通への支援の動向と対応について
③ 買い物支援の拡大に伴う新システムの影響と今後について
④ 通院に視点を置いた移動支援との連携や新システム等の検討について
3 居心地が良く歩きたくなるまちづくりと街なか再生の今後の方向性について
ア 中央公民館解体後の街なか再生について
① 「歩いて暮らせるまちづくり」や「スマートウエルネス沼田」の今後の街なか再生への反映について
② 中央公民館跡地を含め旧市役所通りと本町通りを南北に貫く「歩行を基盤」とした新たな公共スペースの構築について
③ 居住に課題を抱える方々への街なか居住への政策誘導について
【答弁者】市長