録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和3年第7回定例会 12月3日 本会議 一般質問
- 無会派 金子 浩隆 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjExMjAzXzAwNDBfa2FuZWtvLWhpcm90YWthIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1udW1hdGEtY2l0eV8yMDIxMTIwM18wMDQwX2thbmVrby1oaXJvdGFrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJudW1hdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJudW1hdGEtY2l0eV92b2RfNDM3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 急激な人口減少と住み続けられる街づくり
ア 人口減少対策について
① 市長2期8年の任期を振り返って、人口減少対策はどう行われ、功を奏したと考えられる施策は何だったのか
イ 中心市街地土地区画整理事業について
① 「基本計画の見直しはしない」「内容の選択、修正を行いながら、粛々と進める」は、いつまで、具体的にどう進めるのか
② 市と活性化の会、街区住民との連携について
ウ 沼田公園長期整備構想について
① 「沼田公園長期整備構想を見直す」発言の真意と、今後どのように推進していくか
エ 中央公民館の除却機能移転について
① 中央公民館の跡地利用について市民から意見を聞く具体的方法は決まったか。いつから始まるのか
② 中央公民館の機能移転、代替施設について
オ 三峰山山腹の「盛り土」について
① 県の産業廃棄物検査の結果の報告はあったのか。市のその後の対応はどうなっているのか
② 太陽光発電施設設置について、事後対応であっても条件が満たされ申請が整えば、市は許可するのか
カ 沼高沼女の統合について
① 2025年4月開校に向けて地元としてどう準備していくか
【答弁者】市長
ア 人口減少対策について
① 市長2期8年の任期を振り返って、人口減少対策はどう行われ、功を奏したと考えられる施策は何だったのか
イ 中心市街地土地区画整理事業について
① 「基本計画の見直しはしない」「内容の選択、修正を行いながら、粛々と進める」は、いつまで、具体的にどう進めるのか
② 市と活性化の会、街区住民との連携について
ウ 沼田公園長期整備構想について
① 「沼田公園長期整備構想を見直す」発言の真意と、今後どのように推進していくか
エ 中央公民館の除却機能移転について
① 中央公民館の跡地利用について市民から意見を聞く具体的方法は決まったか。いつから始まるのか
② 中央公民館の機能移転、代替施設について
オ 三峰山山腹の「盛り土」について
① 県の産業廃棄物検査の結果の報告はあったのか。市のその後の対応はどうなっているのか
② 太陽光発電施設設置について、事後対応であっても条件が満たされ申請が整えば、市は許可するのか
カ 沼高沼女の統合について
① 2025年4月開校に向けて地元としてどう準備していくか
【答弁者】市長