録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和4年第1回定例会 3月3日 本会議 一般質問
- 無会派 高柳 勝巳 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjIwMzAzXzAwNDBfdGFrYXlhbmFnaS1rYXRzdW1pIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1udW1hdGEtY2l0eV8yMDIyMDMwM18wMDQwX3Rha2F5YW5hZ2kta2F0c3VtaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJudW1hdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJudW1hdGEtY2l0eV92b2RfNDI1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 市長就任2期8年を振り返り、将来展望を問う
ア 自己評価による主な施策の課題と成果について
① しあわせを実感できるまちづくりの到達度と今後について
② 旧グリーンベル21のテラス沼田への改修の評価と今後について
③ 地域通貨てんぐー利用による効果と今後の利活用について
④ スマートウェルネス事業の評価と今後の強化策について
⑤ 沼田市学校給食センターの運営の効果と今後について
⑥ スポーツ施設の新設や大規模改修の評価と今後の利活用について
イ 主な施策も活かしながら新時代の沼田市発展へ向けた事業展開について
① 「申請受付型行政」から困窮が深刻化・複合化する市民への総合的伴走型支援体制への整備検討について
② 学校給食の「オーガニック化」を目指すなど、「食」を基軸とした地域の好循環創出によるまちづくりについて
③ スマートウェルネス事業やスポーツ推進、食生活改善等の連携循環による「地域通貨」を活用した新たな地域の価値共創について
④ 定住自立圏構想と地勢・文化・歴史を活かし「新たな時代の圏域づくり」へ向けた「風の谷構想」の関連や連動性について
【答弁者】市長、教育長
ア 自己評価による主な施策の課題と成果について
① しあわせを実感できるまちづくりの到達度と今後について
② 旧グリーンベル21のテラス沼田への改修の評価と今後について
③ 地域通貨てんぐー利用による効果と今後の利活用について
④ スマートウェルネス事業の評価と今後の強化策について
⑤ 沼田市学校給食センターの運営の効果と今後について
⑥ スポーツ施設の新設や大規模改修の評価と今後の利活用について
イ 主な施策も活かしながら新時代の沼田市発展へ向けた事業展開について
① 「申請受付型行政」から困窮が深刻化・複合化する市民への総合的伴走型支援体制への整備検討について
② 学校給食の「オーガニック化」を目指すなど、「食」を基軸とした地域の好循環創出によるまちづくりについて
③ スマートウェルネス事業やスポーツ推進、食生活改善等の連携循環による「地域通貨」を活用した新たな地域の価値共創について
④ 定住自立圏構想と地勢・文化・歴史を活かし「新たな時代の圏域づくり」へ向けた「風の谷構想」の関連や連動性について
【答弁者】市長、教育長