録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和4年第2回定例会 6月9日 本会議 一般質問
- 新政同志会 茂木 清七 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjIwNjA5XzAwMjBfbW9naS1zZWlzaGljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbnVtYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbnVtYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW51bWF0YS1jaXR5XzIwMjIwNjA5XzAwMjBfbW9naS1zZWlzaGljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibnVtYXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibnVtYXRhLWNpdHlfdm9kXzQxOSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 人と自然にやさしい持続可能なまちづくりについて
ア 地球温暖化対策について
① 利根町の小水力発電の早期完成と地域の活性化にどのように取り組むのかについて
② 今後の自然エネルギーの活用として、地熱発電などは考えているのか
2 沼田市の基幹産業でもある第一次産業の活性化について
ア 鳥獣害対策について
① 鳥獣害、防護柵のフェンスの延長について
② 野生動物の捕獲状況と今後の取り組みについて
イ 農業従事者の減少について
① Iターン、Uターンの農業従事者の確保と支援の取り組みについて
② 農業後継者支援について
3 歴史・伝統と商工業の発展と明るく住みよいまちづくりについて
ア 活気あふれるまちづくりについて
① イベント開催事業について
4 未来を担うたくましいひとづくり・まちづくり
ア 小中学校の子供たちの健全な育成について
① 給食費の無償化について市長に問う
② タブレット導入後の活用方法について
5 ふれあいと支え合いの健やかなまちづくり
ア 生きることの支援について
① 自殺防止に向けた取り組みについて
【答弁者】市長、教育長
ア 地球温暖化対策について
① 利根町の小水力発電の早期完成と地域の活性化にどのように取り組むのかについて
② 今後の自然エネルギーの活用として、地熱発電などは考えているのか
2 沼田市の基幹産業でもある第一次産業の活性化について
ア 鳥獣害対策について
① 鳥獣害、防護柵のフェンスの延長について
② 野生動物の捕獲状況と今後の取り組みについて
イ 農業従事者の減少について
① Iターン、Uターンの農業従事者の確保と支援の取り組みについて
② 農業後継者支援について
3 歴史・伝統と商工業の発展と明るく住みよいまちづくりについて
ア 活気あふれるまちづくりについて
① イベント開催事業について
4 未来を担うたくましいひとづくり・まちづくり
ア 小中学校の子供たちの健全な育成について
① 給食費の無償化について市長に問う
② タブレット導入後の活用方法について
5 ふれあいと支え合いの健やかなまちづくり
ア 生きることの支援について
① 自殺防止に向けた取り組みについて
【答弁者】市長、教育長