録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和5年第5回定例会 12月11日 本会議 一般質問
- 沼田創生会 木内 修一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjMxMjExXzAwNDBfa2l1Y2hpLXNodXVpY2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL251bWF0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1udW1hdGEtY2l0eV8yMDIzMTIxMV8wMDQwX2tpdWNoaS1zaHV1aWNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJudW1hdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJudW1hdGEtY2l0eV92b2RfMzI3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 子供たちの教育環境について
ア 小学校・中学校の統廃合について
① 令和5年度学校再編に関するアンケート結果について
② 学校統廃合に向けての準備組織作りと、統廃合の時期について
イ 未来へ繋げる学校区の編成について
① 学校区編成の考え方について
② 沼田市の実態に合った学級数や適正人数について
ウ 将来的に空き校舎となり得る学校の活用方法について
① 体験学習の場としての利活用について
② 不登校児童生徒に配慮した学びの場としての利活用について
【答弁者】教育長
ア 小学校・中学校の統廃合について
① 令和5年度学校再編に関するアンケート結果について
② 学校統廃合に向けての準備組織作りと、統廃合の時期について
イ 未来へ繋げる学校区の編成について
① 学校区編成の考え方について
② 沼田市の実態に合った学級数や適正人数について
ウ 将来的に空き校舎となり得る学校の活用方法について
① 体験学習の場としての利活用について
② 不登校児童生徒に配慮した学びの場としての利活用について
【答弁者】教育長