録画配信
過去の会議をご覧になれます。
- 令和6年第2回定例会 6月7日 本会議 一般質問
- 無会派 星野 妙子 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im51bWF0YS1jaXR5XzIwMjQwNjA3XzAwMjBfaG9zaGluby10YWVrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9udW1hdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9udW1hdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bnVtYXRhLWNpdHlfMjAyNDA2MDdfMDAyMF9ob3NoaW5vLXRhZWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im51bWF0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im51bWF0YS1jaXR5X3ZvZF82MDEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 市政に生かす市政懇談会について
ア 市民の声をどのように反映させていくのかについて
① 市内8カ所で行われた令和6年度「市政懇談会」で、地元区長・市民皆様から寄せられた要望・意見を市長はどのように受け止め、今後どのように市政に反映していくのか。とりわけ、各地域の区長が対応に苦慮している樹木・倒木対応について、利根町デイサービスの復活要望について、沼田浄水場更新計画と今後の水道料金に対する考え方について
2 沼田の未来をどのように次世代へつなげていくのか
ア 急速な人口減少に対応する少子化対策
① 消滅可能性自治体からの脱却、更なる「子育て応援」安心して結婚・出産・子育てができる環境を整える経済的支援の充実として、県内で加速している0歳から2歳の保育料無償化における市長の見解について
② 現在、休止状態にあり、子育て世代の不安と負担になっている小児科の休日・夜間診療の再開について
3 生き生き長寿のまちづくり
ア 超高齢化社会への対応
① 増加が予測されている単身高齢者にどのような対応をしていくのか及び生活支援などつながりをもった伴走型支援について
4 文化遺産を活用したまちづくり
ア 完成した大正ロマンエリアの活用について
① 大正ロマンエリア完成に伴う沼田の活性化と観光推進について
② 市内小中学生への歴史と郷土愛を育む教育について
【答弁者】市長、教育長
ア 市民の声をどのように反映させていくのかについて
① 市内8カ所で行われた令和6年度「市政懇談会」で、地元区長・市民皆様から寄せられた要望・意見を市長はどのように受け止め、今後どのように市政に反映していくのか。とりわけ、各地域の区長が対応に苦慮している樹木・倒木対応について、利根町デイサービスの復活要望について、沼田浄水場更新計画と今後の水道料金に対する考え方について
2 沼田の未来をどのように次世代へつなげていくのか
ア 急速な人口減少に対応する少子化対策
① 消滅可能性自治体からの脱却、更なる「子育て応援」安心して結婚・出産・子育てができる環境を整える経済的支援の充実として、県内で加速している0歳から2歳の保育料無償化における市長の見解について
② 現在、休止状態にあり、子育て世代の不安と負担になっている小児科の休日・夜間診療の再開について
3 生き生き長寿のまちづくり
ア 超高齢化社会への対応
① 増加が予測されている単身高齢者にどのような対応をしていくのか及び生活支援などつながりをもった伴走型支援について
4 文化遺産を活用したまちづくり
ア 完成した大正ロマンエリアの活用について
① 大正ロマンエリア完成に伴う沼田の活性化と観光推進について
② 市内小中学生への歴史と郷土愛を育む教育について
【答弁者】市長、教育長