議員名でさがす
検索結果一覧
- 無会派
金子 浩隆 議員
|
1 沼田の「未来予想図」を描く ア 令和5年度新年度予算(案)について ① 横塚工場適地の県産業団地整備と発掘調査事業・埋蔵文化財発掘調査について市長に問う ② 中学3年生の給食費の無償化について市長に問う ③ 中心市街地土地区画整理事業について イ 沼田公園の整備と観光振興について ① 沼田公園長期整備構想を基に沼田城址のお堀、石垣、櫓、御門を順次復元し、利根沼田の観光の核として真田の歴史公園を整備し、新しい観光振興を図るべきと考えるが、市長の見解を問う ② 平成30年から6年計画で行われてきた沼田城遺跡発掘調査事業の成果と今後について市長はどう考えているか ウ 中央公民館跡地の駐車場化について ① 中心市街地土地区画整理事業との一体的利用の検討状況について ② 暫定的に利活用を図る必要性と費用対効果について ③ 市民への説明について 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 沼田の「未来予想図」を描く ア 沼田公園長期整備構想について ① 沼田公園長期整備構想に市長はどの様な思いを持っているのか ② 沼田城遺跡発掘調査事業の成果をどの様に捉えているか ③ 令和5年度はどの様な事業を展開するのか イ 中心市街地土地区画整理事業について ① 令和5年度はどの様な事業を展開するのか ② 中央公民館跡地の活用との連動・連携について ウ テラス沼田トレーニングプラザの指定管理について ① 指定管理者制度での管理運営方法について ② コロナ禍での経営と指定管理期間について エ 沼田浄水場の老朽化について ① 令和3年度沼田市上水道事業基本計画の策定の経緯と検討内容について ② 令和5年度はどの様な取り組みを行うのか ③ 市民への問題の周知について 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 人口減少時代の沼田の「未来予想図」を描く ア 企業誘致・工場立地推進について ① 横塚工場適地の県新規産業団地造成候補地選定について ② 今後の企業誘致推進について イ 沼田公園長期整備構想について ① 沼田城天守閣跡発掘調査の進捗状況と今後について教育長に問う ② 「構想の見直し」についての新市長の考えを問う ③ 短期・中期の整備計画の策定と今後の全庁的事業推進について ウ 中心市街地土地区画整理事業について ① 23年前に策定されたままの基本計画の見直しが無理ならば、短期的事業計画を新しく策定して、市民に示すべきではないか ② 国交省の事業認可が令和6年までであるが、事業の期間延伸についてどう検討されているか ③ 中央公民館跡地の活用との連動・連携について エ 三峰山の「盛り土」について ① 4月に県と市の立会いのもと行われた事業者による土壌検査の結果と県、市の今後の対応について ② 安全対策の徹底について ③ 進入路の修復はどう行われ、通行止めはいつ解除されるのか 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 沼田の「未来予想図」を描く ア 企業誘致推進について ① 横塚工場適地(旧横塚・生品農村地域工業等導入地区)への企業誘致、工場立地をどう進めるか ② 沼田市北部工業団地の拡張整備について イ 中心市街地土地区画整理事業について ① 基本計画の見直しはしないのか。いつまで、計画的に、どう進めるのか ② 今後の事業計画を市民にどう説明していくか ウ 中央公民館の除却後の機能移転について ① 中央公民館の機能を移転し、代替施設として活用するための保健福祉センター改修工事について ② 中央公民館跡地をどのように活用していくか エ 三峰山山腹の「盛り土」について ① 県の産業廃棄物検査の結果の報告はあったのか。市のその後の対応はどうなっているのか 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 市民の命と暮らしを守る ア 新型コロナ対策本部の対応状況について ① 市長をトップとする新型コロナ感染症対策本部は感染拡大防止にどう取り組んでいるのか ② 職員のテレワーク(在宅勤務)、市役所オフィスの感染対策はどう考えられているのか ③ ワクチン接種の着実な進展はどのようにはかられるのか イ 新型コロナ感染情報の取り扱い方について ① クラスターの発生、感染の拡大に関しての情報の取り扱いは、どのような考え方で行っているのか ② 小中学校でのコロナ感染拡大に関する情報の取り扱いについて ウ 令和4年度予算市債残高について ① 278億9,500万円の市債残高(市の借金)と財政の健全化に対する思いは エ 三峰山の盛り土について ① 県の産業廃棄物検査の結果と市のその後の対応について オ 有害鳥獣対策について ① 増え続ける野生動物による被害状況と有害鳥獣対策センターの活動実績について カ 廃墟ホテルの撤去について ① 廃業後に放置されたホテル、旅館の跡地活用に向けた観光庁の補助事業について 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 急激な人口減少と住み続けられる街づくり ア 人口減少対策について ① 市長2期8年の任期を振り返って、人口減少対策はどう行われ、功を奏したと考えられる施策は何だったのか イ 中心市街地土地区画整理事業について ① 「基本計画の見直しはしない」「内容の選択、修正を行いながら、粛々と進める」は、いつまで、具体的にどう進めるのか ② 市と活性化の会、街区住民との連携について ウ 沼田公園長期整備構想について ① 「沼田公園長期整備構想を見直す」発言の真意と、今後どのように推進していくか エ 中央公民館の除却機能移転について ① 中央公民館の跡地利用について市民から意見を聞く具体的方法は決まったか。いつから始まるのか ② 中央公民館の機能移転、代替施設について オ 三峰山山腹の「盛り土」について ① 県の産業廃棄物検査の結果の報告はあったのか。市のその後の対応はどうなっているのか ② 太陽光発電施設設置について、事後対応であっても条件が満たされ申請が整えば、市は許可するのか カ 沼高沼女の統合について ① 2025年4月開校に向けて地元としてどう準備していくか 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 人口減少を前提とした計画的なまちづくり ア 中心市街地土地区画整理事業について ① 平成11年に策定されたままの中心市街地活性化基本計画の見直しはしないという事だが、破棄するのか。この基本計画を基に事業を進めるのはもはや不可能と思われるが、計画なしで事業を進めるのか ② 2街区の大正ロマンの街並みをどの様に利活用していくのか イ 中央公民館跡地利用について ① 市民の意見を丁寧に吸い上げていくのに、具体的にはどの様な手段方法が用いられるのか ウ 沼田公園長期整備構想について ① 沼田公園長期整備構想の今後の推進について ② 沼田城址の歴史的価値を高めるという意義と費用対効果を市長はどのように考えているか 2 災害に強いまちづくり ア 三峰山山麓の盛り土について ① 三峰山中腹、河内神社登山道駐車場近くの「伐採と盛り土」の土砂災害の危険性と対策について イ FM防災ラジオについて ① 災害時の避難情報の伝達手段であるFM防災ラジオの普及促進の取り組みについて ② 受信困難地域解消の取り組みはどうなっているか 3 弱者を守るまちづくり ア 給食費の無料化について ① 6月議会、全会一致で請願が採択された「給食費の無料化」は財政的に来年度からの実施は可能か、市長に伺う 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 公共施設の跡地利用 ア 旧市役所庁舎跡地について ① ホテルルートインを旧市役所庁舎跡地に誘致、建設する計画に対し、地元住民から反対の要望、推進の請願が市長、議会に出されています ② 市長はどの様なお考えで、どの様に対応されるのでしょうか イ 中央公民館跡地について ① ファシリティマネジメントの一環として解体される中央公民館の跡地利用は、公平、公正に議論、手続きが進められなければならないと考えますが、どの様な考えで、どの様に進められるのでしょうか 2 地元高校の再編整備 ア 沼高沼女の統合について ① 今年3月に入りあわただしく動き始めたように思われる、沼田高校、沼田女子高校の統合問題について、現在の状況と地元市長としての考え、取り組みについて伺います 3 相次ぐ職員の不祥事 ア 官製談合事件について ① 事件発覚から今日までの再発防止対策、入札制度改革はどの様に行われてきているのでしょうか イ 飲酒運転事故の職員の処分について ① 飲酒運転の根絶、行政処分の厳格化、明文化に対してどの様に考え、どの様に取り組んでいくのでしょうか 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 新型コロナウイルス感染禍から市民の命、生活、経済を守る ア 令和3年度当初予算について ① 急激な人口減少、新型コロナウイルス感染拡大を受けてどの様な新年度予算編成が行われたか ② 不要不急の予算を見直し、先送りして、新型コロナウイルス感染症対策の予算を確保すべきでは ③ 増え続ける市債残高について イ 公共施設等総合管理計画の見直しについて ① 新年度の公共施設等総合管理計画ならびにアクションプランの見直しの基本的考え方について ウ 旧庁舎跡地利用について ① ホテルルートインとの正式契約はその後どうなっているか エ コロナ禍で疲弊する飲食店、観光業の支援について ① コロナ禍で落ち込んだ市内消費をどう喚起し、疲弊する市内の飲食店、観光業をどう支援していくか オ 相次ぐ市職員の不祥事について ① 飲酒運転で事故を起こしたと報道された不祥事について ② 官製談合を防止するための第三者機関の設置について 【答弁者】市長 |
再生 |