議員名でさがす
検索結果一覧
- 新政未来沼田
茂木 清七 議員
|
1 こころ豊かに暮らし、しあわせを実感できるまち沼田について ア 災害時の危機管理体制について ① 安心できる避難所の確保について イ 障害のある人の生活の安定について ① 沼田市の福祉医療制度の現状と拡充に対する考え方について ウ 沼田市土砂条例について ① 持ち込まれている土砂の安全性について ② 土砂搬入の際の道路破損への対応について 2 沼田市の基幹産業である第1次産業の今後について ア 物価高騰による農産物への影響について ② コンニャクの価格低迷に対する沼田市としての対応策について イ 環境に優しい持続可能な農林業経営について ① 環境に配慮した農業の継続に対する沼田市の対応について ② 国の求めるネイチャーポジティブに対する沼田市農林業分野の取組について ウ 耕作放棄地に歯止めをかける対策について ① 耕作放棄地の解消に対して沼田市はどのように取り組んでいくのかについて 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 沼田市の基幹産業でもある第1次産業の今後について ア 物価高騰による収入減の対策について ① 粗飼料高騰により収入が減少して廃業を余儀なくされている酪農家への支援対策について ② 肥料や資材の高騰と農家は非常に厳しい経営状況にありますが新しい作物の検討などされているのかについて イ 気象災害による農産物の影響について ① 昨年度、凍霜害があり収入保険への加入推進を図ってきましたがその後の状況について 2 未来を担う子どもたちについて ア 障害のある子どもたちの教育の在り方について ① 特別支援学級の状況と今後の子どもたちの指導方法について イ 子育て世代の医療体制について ① 小児科医の診療状況と今後の子育て世代への市の対応について 3 沼田横塚産業団地について ア 企業誘致について ① 発掘調査の進捗状況と今後の企業誘致の計画について 4 こころ豊かに暮らし、しあわせを実感できるまち 沼田 ア 障害のある人の生活の安定について ① 障害のある方の医療費負担について ② 障害のある方の親なき後を沼田市として更なるサポートをどのように考えているのかについて 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 沼田市の基幹産業でもある第1次産業のこれからについて ア 畜産農家への支援について ① 畜産農家の粗飼料高騰による影響を沼田市としてどの様に考えているのかについて ② 新しい技術の導入に向けた支援について イ 気象災害による農産物の影響について ① 毎年異常気象が起こっている状況ですが沼田市としては今後どのように農家の対応を進めていくのかについて ウ 沼田の農産物のPRの進め方について ① ぬまたブランド農産物と6次産業化の取り組みについて ② 地元の各種団体との取り組みについて 2 沼田市公共施設等総合管理計画につい て ア 沼田市の公共施設のあり方について ① サラダパークぬまた利活用事業における優先交渉事業者が白紙撤回されてその後の状況について ② (仮称)利根地区コミュニティセンター新築工事の進捗状況について 3 横塚工場適地について ア 企業誘致について ① 発掘調査の進捗状況と今後の企業誘致の計画について 4 未来を担う子供たちについて ア 学校給食の無償化について ① 学校給食無償化に向けての進捗状況と今後の計画について市長に問う イ 子供たちの健全な体づくりについて ① 学校体育施設の開放時間の見直しと今後のあり方について 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 沼田市の基幹産業でもある第1次産業の活性化について ア 天災等の災害の対応について ① 4月の遅霜の被害について沼田市の対応はどの様に進めるのかについて イ 鳥獣害対策について ① 鳥獣害、防護柵のフェンスの延長について ② 有害鳥獣の捕獲状況と今後の取り組みについて ウ 耕作放棄地の対策と今後の取り組みについて ① 1号遊休農地と2号遊休農地の面積と今後の取り組みについて エ 食糧自給率を上げるためにも今沼田市が取り組まなければならないことについて ① 農地を借りたい農家とのマッチングについて ② 農業後継者や新規就農者の支援について ③ 沼田農産物ブランドの推進と6次産業化の取り組みについて 2 沼田市公共施設等総合管理計画について ア 沼田市の公共施設のあり方について ① 旧サラダパークぬまたの優先交渉権者が決定したが、その後の状況について ② 利根町の庁舎解体に伴い、新設される庁舎の今後の利活用について 3 市民の命をつなぐ水の確保について ア 上水道の今後のあり方について ① 沼田市の簡易水道の今後について 4 横塚工場適地について ア 企業誘致について ① 発掘調査の状況と今後の計画について 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 未来を担うたくましいひとづくり・まちづくり ア 子育て世帯支援の拡充について ① 高校生の医療費無料化と通学費の助成について ② 給食費の無償化について市長に問う ③ 物価高騰に伴い、ひとり親家庭の支援について 2 こころ豊かに暮らし、しあわせを実感できるまち沼田 ア 障害のある人の生活の安定について ① 障害を持つ方の医療費負担について イ 災害時の危機管理体制について ① 安心できる避難所確保について 3 元気創生のまちづくりについて ア 自然エネルギーの活用方法について ① 地熱発電の活用方法について ② 太陽光発電による荒廃農地の利活用について イ 人口減少に歯止めをかける政策について ① 地熱発電の活用方法について ② 子育て世代への支援について 【答弁者】市長 |
再生 |
|
1 人と自然にやさしい持続可能なまちづくりについて ア 地球温暖化対策について ① 利根町の小水力発電の早期完成と地域の活性化にどのように取り組むのかについて ② 今後の自然エネルギーの活用として、地熱発電などは考えているのか 2 沼田市の基幹産業でもある第一次産業の活性化について ア 鳥獣害対策について ① 鳥獣害、防護柵のフェンスの延長について ② 野生動物の捕獲状況と今後の取り組みについて イ 農業従事者の減少について ① Iターン、Uターンの農業従事者の確保と支援の取り組みについて ② 農業後継者支援について 3 歴史・伝統と商工業の発展と明るく住みよいまちづくりについて ア 活気あふれるまちづくりについて ① イベント開催事業について 4 未来を担うたくましいひとづくり・まちづくり ア 小中学校の子供たちの健全な育成について ① 給食費の無償化について市長に問う ② タブレット導入後の活用方法について 5 ふれあいと支え合いの健やかなまちづくり ア 生きることの支援について ① 自殺防止に向けた取り組みについて 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 安心して暮らせるまちづくりについて ア コロナ感染拡大に伴う沼田市の対応について ① 濃厚接触者で、自宅待機などされている方々の食料などの調達について沼田市はどのような対応をされているのか ② 3回目のワクチン接種も始まりましたが、早く市民の皆様に行きわたるための沼田市の取り組みについて ③ 今現在、学生や児童にコロナが拡大していますが、今後学校での対応はどのようにされるかについて ④ 燃料高騰に対する市民への補助について イ コロナ禍における地域経済活性化支援に向けた取り組みについて ① 沼田マルシェの今年度の成果と、次年度に向けた取り組みの予定について ② 2月28日までの申請受付を行った事業継続支援金の申し込み状況と今後の取り組みについて ウ 災害時の沼田市の対応について ① 緊急告知ラジオの普及状況と今後の取り組みについて 2 沼田市の基幹産業の農業の活性化について ア 次世代につなぐ農業について ① 沼田市における農業後継者支援について ② 農業の6次産業化と農福連携について 3 誰もがしあわせを実感できる沼田市について ア 横山市政の総括について ① 2期8年間の市政運営について 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 市民が安心して暮らせるまちづくりについて ア 自然災害に対する対応について ① 山林や、急傾斜地の開発・造成について沼田市の対応はどのように考えているのか ② 防災マップの活用と市民への周知をどの様に取り組んでいくのか ③ 災害時の隣接町村との連携をどのようにとるのかについて 2 コロナ禍における今後の沼田市の取り組みについて ア 新型コロナウイルスワクチン接種について ① 全市民がワクチン接種を終える時期について イ 緊急事態宣言が発令された中での沼田市の対応について ① 飲食店やそこに関係する経営者の支援について ② 人流に対する沼田市の取り組みについて ③ コロナウイルス感染拡大が止まらない状況下での今後の沼田市の対応について ウ 小中学校の行事予定について ① 緊急事態宣言が発令されたが小中学生の修学旅行に代わる行事の検討はされたのか 3 沼田市の農業の活性化について ア 魅力ある農業にするための沼田市の取り組みについて ① 新規就農者への沼田市の支援状況について ② 農業委員会・農地中間管理機構と沼田市の連携をどのようにとっていくのか 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |
|
1 ブランド力と交流による元気創生のまちづくりについて ア コロナ禍における沼田ブランドの構築について ① 海外販路促進事業の今後の進め方について ② 国内における沼田ブランド産品の販路拡大について イ コロナ感染を避けるためキャッシュレス化に向けた取り組みについて ① 地域通貨tengooの実証実験の経過と今後の取り組みについて ② 沼田マルシェの今年度の成果と、次年度に向けた取り組みの予定について ウ コロナ禍における地域経済活性化支援に向けた取り組みについて ① 長期間における緊急事態宣言やGO TO トラベル中止の影響に対する沼田市の支援策について、また、再開後に向けての取り組みと今後の展開について ② 令和3年度におけるイベントの開催予定など計画はどの様に考えているのか 2 中心市街地の有効活用と今後の計画について ア テラス沼田1Fの活用について ① 南側テナント区画の活用について イ 大正ロマンの町の活用と林柳波の記念碑について ① 久米邸移築の進捗状況と今後の展開について ② 林柳波生誕地に設置予定の記念碑の進捗状況について 3 部活動のあり方について ア 部活動の指導方法について ① アンガーマネジメントの沼田市の指導方法について 【答弁者】市長、教育長 |
再生 |