ナビゲーションを読み飛ばす

沼田市議会インターネット中継

会議名でさがす

検索結果一覧

令和5年第4回定例会 令和5年9月6日(水)  本会議 一般質問
  • 無会派
  • 齋藤 智 議員
1 性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律施行後の取り組みについて
ア 沼田市の取り組みについて
① LGBTに関連する法整備を行った諸外国の現状を把握しているのかについて
② どのような施策を現時点で検討されているのかについて
イ 学校教育への影響について
① 教育委員会としてLGBTに関連する法整備を行った諸外国の現状、問題点を理解、把握しているのかについて
② 今後どのような教育内容の変更を検討しているのかについて
2 持続可能な地域の暮らしを実現することについて
ア 沼田市地域コミュニティビジョンについて
① 地域コミュニティの実現の進捗状況と現在の課題について市長の見解について
② 学校との連携の検討について
イ 地域コミュニティと学校教育の関わりについて
① 学校における地域コミュニティの教育の検討について
② 子どもたちが自治的集団を体験し、学習できる機会をつくることについて
【答弁者】市長、教育長
再生
  • 無会派
  • 高柳 勝巳 議員
1 沼田市のセーフティネットの構築と社会保障の将来展望について
ア 悪化する市民の生活実態の把握とその対応について
① 生活困窮者の現況把握と沼田市の支援について
② 物価高騰に対する生活支援について
③ 物価高騰に対する事業主支援について
④ 保育料の減免について
⑤ 学校給食費の減免について
⑥ 水道料金の減免について
イ 劣化する社会保障制度への本市の対応について
① 第9期介護保険制度「改正」への沼田市の対応について
② 要介護1・2認定者が沼田市独自予算で実施される総合支援事業になることによる影響と対応について
③ 介護保険料の2割負担の拡大の動きと対応について
ウ こども家庭庁設置による新たな施策と本市の対応について
① ヤングケアラーへの具体的対応について
② 引きこもりや孤立支援の具体的化について
③ 「地域子供の未来応援交付金」なども活用した子ども食堂や居場所づくりへの支援について
【答弁者】市長、教育長
再生
  • 無会派
  • 大東 宣之 議員
1 防災対策について
ア 防災対策の状況と今後の取り組みについて
① 自主防災組織の活動状況と今後の活動をどのようにすすめるのか
② 防災の啓発活動をどのようにすすめるのか
③ 災害発生時の情報提供と避難時の安全確保と避難所の対応はどのようにされるのか
④ 台風や大雪など災害時における生徒への対応と地域との連携、防災意識の啓発はどのようにされているのか
2 子育て支援について
ア 産み育てたくなる地域づくりについて
① 産婦人科、小児科の状況と医療確保にどのように取り組むのか
② 地域での子育てに対するサポート体制の充実や居場所づくりにどのように取り組むのか
③ 保育料の無料化や給食費の無料化の拡充をどのようにすすめるのか
3 マイナンバーカードについて
ア マイナ保険証について
① マイナンバーカードの普及状況はどのようになっているのか
② マイナ保険証の利用状況はどのようになっていて、マイナ保険証を持たない市民の受診をどのように確保するのか
4 感染症対策について
ア 新型コロナウイルス感染症対策について
① 感染状況と感染防止にどのように取り組むのか
② 学校での感染防止にどのように取り組むのか
【答弁者】市長、教育長
再生
  • 無会派
  • 星野 妙子 議員
1 安心して暮らせる沼田のまちづくり
ア 利根地区防災行政無線について
① 利根地区防災行政無線の整備推進状況はどのようになっているか及び防災行政無線運用終了に伴い貸与されている緊急告知FMラジオの難聴区域解消への対策進捗状況と災害情報が届かない高齢者やデジタルが苦手な市民への対応はどのように進めているか
イ 沼田市女性消防隊ソレイユの活躍推進について
① 地域防災の啓発活動・災害時の後方支援の役割を担って2018年4月に発足した沼田市女性消防隊ソレイユの活躍推進と活動支援の環境整備について
2 誰しもが人生の可能性を広げられる沼田を目指して
ア 不登校の児童生徒に寄り添う支援について
① 不登校という困難な状況になった児童生徒にどのような支援を行っているのか、現状と課題について
イ 新たな婚活支援について
① 若い世代の未婚率上昇に対する沼田市の現状と婚活支援について
3 都市計画道路3・3・1環状線について
ア 栄町工区の現況と今後の計画について
① 道路体系を改善し、市街地へのアクセス向上を図る目的で着手された栄町工区の工事進捗状況と同区の工事完了後の計画について
4 子どもも大人も健康に過ごせるまちづくり
ア インクルーシブ遊具と健康遊具について
① 年齢や性別、障がいの有無にかかわらず一緒に遊べる「インクルーシブ遊具」、誰でも気軽にストレッチや軽い運動ができる「健康遊具」の設置について
【答弁者】市長、教育長
再生